お笑い芸人のハギノリザードマンさん。
コンビ「ベルナルド」でも活動をしていくことを発表していますが、ハギノリザードマンさんはネタがおもしろいと話題になっています。
今回は、ハギノリザードマンのネタはなぜ面白いのか?コンビでもモノマネをやっていくのか調べました。
【なぜ?】ハギノリザードマンのネタがおもしろい?
【なぜ?】ハギノリザードマンのネタがおもしろいのでしょうか?
先日、ハギノリザードマンさんの新ネタモノマネ&トークライブ「まねっ子じんぶつ」vol.2を拝見させていただきました‼️
— まろここ(セキズイ) (@maruinekochan) July 5, 2024
ネタやトークの面白さはもちろん、小道具の展示も楽しめて、ハギノさんのお人柄溢れる楽しく幸せな空間でした✨
物販も可愛らしいものがたくさんあっておすすめです◎ pic.twitter.com/5dvlYoUr8W
ハギノリザードマンさんのネタは、モノマネが多く評判がいいです。
というのも、モノマネをするのは、人物や動物だけでなく「全然適温にならない昔の蛇口」「白身だけが削ぎ落されている卵」など、一見モノマネしにくいものをモノマネしているからです。

ハギノリザードマンの擬人化モノマネ
— ☆ひぐー☆@🐥🐰の視聴者 (@plus_higu1983) October 27, 2023
これは面白い!😂#ラヴィット #ハギノリザードマン pic.twitter.com/wZwuKkqp1F
小道具を使ってのモノマネのクオリティが高く、嫌みがなくて面白いですね!
擬人化した時の音も、ハギノリザードマンさん自身が声で「音」を表現していてこれもうまいです!
ものすごく派手なモノマネやインパクトがあるわけではないのですが、誰もが「わかる~!」というシチュエーションの一部をモノマネとして切り取っているので、とってもイメージしやすいことが、ハギノリザードマンさんのネタが受ける理由ではないでしょうか。
【なぜ?】ハギノリザードマンのネタは、コンビになってもモノマネをやっていくのか調査!
【なぜ?】ハギノリザードマンのネタは、コンビになってもモノマネをやっていくのでしょうか?
大将さん‼️ベルナルドだよ‼️ #少年大将 pic.twitter.com/chIhMCoEvM
— ひびき (@ap346_44) February 8, 2025
ハギノリザードマンさんは、ひとりで活動すると期は、モノマネを。
コンビ「ベルナルド」で活動するときは、コントで活動していくようです。
ベルナルドというお笑いコンビを組みました。
インスタグラムより引用
1人の時は日常のモノマネを繰り出します。
ハギノリザードマンサンのインスタグラムに、このように書いてあることから、ひとりで活動するときはモノマネ。
コンビ「ベルナルド」で活動するときはコントを披露していくことが分かります。
ひとりでも面白いハギノリザードマンさんなので、今後はどんなコントを見せてくれるのかが楽しみですね!
ハギノリザードマンがベルナルドを結成したきっかけについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓

まとめ
【なぜ?】ハギノリザードマンのネタがおもしろい?コンビでもモノマネをやっていくのか調べました。
ハギノリザードマンさんのネタは、日常に起こっている出来事や、誰もが「わかる!」というシチュエーションの一部を切り取ってモノマネにしているので、すごくイメージしやすい。
ハギノリザードマンさんが結成したコンビ「ベルナルド」では、モノマネではなくコントで活動していく。
ハギノリザードマンさんがひとりで活動する時は、モノマネで活動する。
という事が分かりました。
ハギノリザードマンさんのこれからの活躍をとっても楽しみにしています!
