【ホットスポット】服の色の意味は伏線だった!?色の変化を時系列で考察!

  • URLをコピーしました!

日曜ドラマ『ホットスポット』はバカリズムさん脚本の人気作品です。

ドラマの中にはたくさんの伏線が散りばめられているようですが、主人公・清美と幼馴染が着ている服の色にも伏線が隠されているのでは!?と話題になっています。

この記事は、【ホットスポット】服の色の意味は伏線だった!?色の変化を時系列で考察!というテーマでお届けします。

目次

【ホットスポット】服の色の意味は伏線で確定!?

ドラマ『ホットスポット』で服の色が話題になっているのは、幼馴染が集まるシーンで着ている服の色が揃っているからです。

例えば、第一話では全員青い服を着ていて、第五話では全員アイボリーを着ています。

仲のいい友達と集まるとなぜか全員似たコーデをしていたというのは、女子のあるあるかもしれませんが、このドラマだけに何かの伏線になっているのではないか?と思ってしまいますよね。

前作のドラマ『ブラッシュアップライフ』でも、主人公たちの服の色は伏線になっていて、地元や職業の違いによって意図的に色を変えていたことがわかっています。

『ホットスポット』では、服の色に主人公たちの心情や距離感を表してるという可能性がありそうです。

服の色の変化と考察を時系列に見ていきましょう。

【ホットスポット】服の色の変化と考察を時系列で紹介!

ドラマ『ホットスポット』の服の色の変化を時系列に考察します。

幼馴染3人と高橋の距離感、地元のカラールールなど、服の色による法則が見えてきました。

第一話 青、茶色

第一話では清美たちは青、高橋は茶色っぽい服装をしています。

配色は3対1になっていて、高橋が宇宙人(3人とは違う存在)であることが強調されているように思います。

青は、冷静や好奇心という意味を持っています。

高橋からの宇宙人だと打ち明けられ、懐疑的でありながらも、じっくり見極めようとしている心情を表しているのではないでしょうか。

第二話 カラフル、紺

第二話では清美たちはカラフルな服、高橋は紺一色の服を着ていました。

カラフルな服からは楽しい雰囲気が感じられます。

一方高橋ははっちの依頼で小学校に忍び込むことになり、集中したい気持ちの表れなのではないでしょうか。

あとは、目立ってはまずいので、単純に目立ちにくい服装を選んだというのもありますね。

幼馴染3人と高橋の温度差が明確に伝わる服装でした。

第三話 ベージュ

第三話では、全員ベージュの服を着ていました。(コートの下は全員ベージュ)

清美たち幼馴染と高橋の色の差がなくなっています。

高橋が幼馴染の輪に溶け込んでいて、仲間として受け入れていることの表れではないでしょうか。

ベージュにはナチュラルで安心感を与える色でもあります。

第四話 茶色、ベージュ

第四話では、全員で集まるシーンはなかったですが、茶色とベージュの服が目立った回でした。

『ブラッシュアップライフ』では、主人公の地元の人は茶色い服を着ていましたが、『ホットスポット』でも同じなのかもしれません。

清美、あやにゃん、受験生の上村が茶色いジャンバーを着用していました。

ラストのシーンで幼馴染3人が集まったシーンではやはりベージュの服。

3人ともリラックスしている気持ちが感じられます。

第五話 赤、ベージュ

第五話の舞台はホテルだったので、全員赤い制服を着ていました。

宇宙人の存在がバレてしまうのか!?という緊迫したシーンだったので、赤がぴったりですね。

取材していた岸本と松崎は黒を着用していて、赤黒の組み合わせが対立関係を示していたのではないでしょうか。

幼馴染が歓談するシーンではやはり全員ベージュを着用。

第六話 紫、ピンク

第六話は全体的に紫がテーマの回のようでした。

清美のジャンパー、のんちゃんのビラコート、何かと紫が強調されていました。

幼馴染三人組はみんな紫の服を着ていますね。

紫は「神秘的な魅力」や「個性」の象徴とされています。

もしかすると、紫の服を着ているメンバーは、ピンクの服のメンバーと大きな違いがあるのでは?

第七話 カラフル

第七話は珍しく、幼馴染3人の服の色がバラバラでした。

3人それぞれバラバラの場所で『月曜から夜ふかし』のインタビューを受けていたので、あえて統一感をなくしたのでしょう。

一方で、清美の元夫と若葉は服の柄を合わせていましたね。

二人ともノルディック柄で、親子の繋がりを表しているようでした。

第八話 ベージュ、青

第八話の冒頭のもんぶらんのシーンでは、ベージュを基調とした服装でした。

清美と高橋が同じアーガイル柄を着ていたのが気になりましたが、ホテルの話をしていたので、ホテルで働く二人の服装を合わせたのかもしれませんね。

ホテルの売却が正式に告げられた後のもんぶらんのシーンでは、水色に統一されていました。

ホテル売却を阻止する作戦会議のシーンだったので、「冷静さ」を表す水色が選ばれたのでしょう。

第九話 紫、青

第九話は、清美と葉月の服装が薄紫に赤のインナーで統一されていますね。

高橋と美波の服装が青系です。

最終回 カラフル

最終回では、戦隊ものかってくらいカラフルな姿で登場しましたね。

色遊びをしているだけで、明確なメッセージはないような気がしてきました。

まとめ 【ホットスポット】服の色の意味は伏線だった!?色の変化を時系列で考察!

ドラマ『ホットスポット』の服の色の意味を考察しました。

前作の『ブラッシュアップライフ』でも服の色は伏線になっていたので、今回も何かメッセージが隠されている可能性が高いと考えます。

時系列に並べてみたところ、最初は幼馴染3人と高橋は区別されていましたが、第三話から幼馴染の服の色に高橋が溶け込んでいることがわかります。

清美たちが高橋を仲間として受け入れたことの表れではないでしょうか。

また、地元の人は茶色い服という設定は、前作に続き、『ホットスポット』でも適用されているかもしれません。

これから最終回に向かうにつれて、服の色がどのように変化していくか注目です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次